トイレの水漏れのあと
- naisotanaka5068
- 2022年12月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年12月15日
トイレの便器の周りが何だか濡れていたりすることはないでしょうか?
トイレは様々な原因で水漏れを起こしてしまいます。
トイレからの水漏れの原因
◎便器のひび割れ
◎給排水管のパッキンの劣化
◎ボールタップの不良
◎温水洗浄便座の故障
◎結露 などがあげられます。
◎便器のひび割れ
硬いものをぶつけてしまった、または、熱湯を掛けたりした時に温度差で便器にヒビが入ることがあります。ヒビは次第に広がっていくため、使用し続けることは危険です。
◎給排水管のパッキンの劣化
止水栓などの配管まわりから水漏れが確認される場合は、パッキンの劣化が考えられます。新しいものに変えることで直ることがあります。また、給水管のナットの緩みが原因となっている場合もあります。
◎ボールタップの不良
タンクまわりから水漏れしている場合は、タンク内のボールタップの不良が考えられます。使用していないのに、便器内に少しづつ水が流れている場合はタンク内の部品の不良が考えられます。
◎温水洗浄便座の故障
温水洗浄便座の部品の劣化が原因で水漏れする場合があります。ノズルから出る水の止水弁の故障や本体内のタンク・配管の破損による漏水、基盤など電気系統の故障が大半です。
◎結露
水漏れではないのですが、トイレが寒い場所にある場合トイレのタンク周りに結露が発生する場合があります。これらはタンクの裏側などにカビが発生する原因になります。
少量の水漏れだと、気が付かないうちに壁や床に染み込んで腐食させてしまいます。
特に使用頻度が低いトイレなど、定期的のトイレ廻りの水漏れがないか確認してみましょう!
今回は水漏れをしてしまったトイレをリフォームしていきます!
BEFORE


壁や巾木、フローリングに水が染み込んでしまい腐食していたようです。

傷んでいたフローリング部分をカットして、ベニヤで補修していきます。

床に防水性のあるクッションフロアシートを貼って、新しい壁紙を貼り、巾木も新しいものに交換しました。
新しい便器を据え付けて完成です!
ペーパーホルダーも新しいものになり、手摺りも付いて快適さもUPしました✨
年の瀬も迫り、今年もあとわずかとなりました。
年末年始は水道業者もつかまりづらい場合もありますので、急なトラブルに見舞われないよう、トイレに異常がないか日頃からチェックしておきましょう!
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Comentários