段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に SDGs編
- naisotanaka5068
- 2022年12月22日
- 読了時間: 2分
前回、前々回に引き続き『段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に』です。
BEFORE → AFTER
開放感のあるLDKに生まれ変わったコチラのお家🏠
リフォームでどうしても出てしまうのが廃材です。
SDGsに取り組んでいるTANAKAとしては見過ごせません!
それでは、廃材を上手に利用したリフォームの様子をどうぞ(^^)/
BEFORE

和室と広縁をひと続きにするために解体した敷居と、ガラス戸を再利用していきます。
AFTER

和室との境にあったガラス戸は、サッシ側に取り付けて二重窓になりました✨
最初は処分する予定だったのですが、状態も良く立派な建具でしたので、断熱効果も期待できる二重窓に再利用しました!
ところで、敷居はというと…

上部に取り付けて”鴨居”になりました✨
新しい部材を使っての取り付けを予定しておりましたが、大工さんのアイデアで”敷居”を”鴨居”として再利用することになりました。木造建築ならではですね!

カーテンレールも付き、格子付きの窓がお洒落なワークスペースが生まれました👍
実は、パソコン用に新設したこちらの机も…

処分されるご予定だった座卓に脚を付けたして作成したものです。
こちらも大工さんの粋なアイデアです☆彡
『MOTTAINAI』を世界共通の言葉とする活動があるそうです。
ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが、国連本部での演説で環境問題解決のキーワードとして日本の”もったいない『MOTTAINAI』”の精神を提唱したことから世界的に注目されるようになりました。
”もったいない”のように、自然や物をリスペクトが込められている言葉が他には見つからなかったそうで、そのまま『MOTTAINAI』という言葉を広めようとしているそうです。
日本ではネガティブな意味にもとられる”もったいない”ですが、世界では人やもの、生き物、自然、平和を敬う環境保護や平和運動の理念としてとらえられているようです。
既存のものを活かしたリフォーム、TANAKAにお任せください。
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Comments