冬までにしたい!浴室リフォーム 解体編
- naisotanaka5068
- 2021年8月31日
- 読了時間: 2分
8月も終盤になりました🍉
今年も厳しい残暑はまだまだ続くようです(*_*;
暑いと冬の寒さが恋しいものですが、
毎年冬のお風呂は億劫なものです💦
冬場のお風呂と言えば…
◎とにかく浴室が寒い
◎床が冷たい
◎湯舟が冷えるのが早い
◎お風呂掃除が億劫
◎ヒートショックが心配
など、入るのが面倒という方も多いのではないでしょうか?
暖かい今のうちにリフォームをして、
寒い冬の浴室を快適に過ごしませんか(´艸`*)?
それでは今回は浴室リフォームの現場からお届けです♪

こちらのタイル張り&ステンレス浴槽の浴室をリフォームしていきます♪

壁面・床面ともにタイルで、冬場は寒そうですね❄

昔ながらのステンレス浴槽です。
ステンレスは熱伝導率が低いので、お湯を入れてもフチの部分は暖まりづらいです。

入口には8㎝程の段差があります。

壁面のタイルにはヒビが入り、欠けています。
今回はコチラの浴室をリフォームしていきますよ!

早速浴室を解体していきます。

天井裏があらわになりました。

浴槽をはずし、床のタイルを剥がしました。

土間部分はコンクリートで固め、新しい給排水管を設置していきます。

熱が逃げやすい開口部は半分の大きさにしていきます。
今回は解体までをご紹介しました!
次回はいよいよ組立編ですよ(^_^)/こうご期待です♪
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Comments