top of page
ブログ
検索


ネコちゃんの爪とぎ対策に!最強の内装材
室内でネコを飼っている飼い主様のお困りごとを調査したところ、 1位 玄関や窓からの脱走 2位 壁や家具での爪とぎ 3位 電気コードをかじってしまう 4位 特にお困りごとはない 5位 ペット可の物件がなかなか見つからない という結果になったそうで、ほとんどのお悩みがネコちゃん...
2023年3月13日


3月11日(土)WEB配信
3月に入り、いよいよ2024年度卒生向けの新卒採用活動開始です! 今年は就活イベントはリクナビ主催の就活WEBライブに出展いたします! TANAKAの視聴開始時間は 3月11日(土) 12:15~12:45 となっております。...
2023年3月6日


2024卒者向け採用・準備中
2月も後半に入り、今年も新卒者採用の季節が近づいて参りました。 コロナ禍の影響で、最近は新卒者向けイベントももっぱらオンラインが主流のようです。 TANAKAも流れに乗って、今年はオンラインで就活イベントに参戦ですよ! 令和5年3月11日(土)オンラインでに開催されるリクナ...
2023年2月21日


マンションでも住宅設備のリフォームはできますか?
と答えた所有者の割合は昭和55年に21.7%だったのに対し、平成30年は62.8%となり、マンション居住者の永住意識は高まっているそうです。 マンションの立地は、住環境がよく利便性の高いエリアにあることがほとんどです。 また、車を所有していない世帯では、交通の便の良さから住...
2023年2月7日


段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に SDGs編
前回、前々回に引き続き『段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に』です。 BEFORE → AFTER 開放感のあるLDKに生まれ変わったコチラのお家🏠 リフォームでどうしても出てしまうのが廃材です。 SDGsに取り組んでいるTANAKAとしては見過ごせません...
2022年12月22日


段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に 床編
前回に引き続き『段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に』です。 前回垂れ壁と和室床の解体作業を終えたこちらのお部屋ですが、今回はいよいよ床を張っていきますよ! 和室側の床はダイニングキッチン側の床と高さを合わせて根太を追加して、下地を貼っていきます。...
2022年12月21日


段差を無くして2つの部屋をフルフラットな1つの部屋に 解体編
寒くなり足先が冷える今日この頃、部屋ではいつもルームソックスが欠かせません🧦 廊下を裸足で走り回る我が子たちをいつもうらやましく眺めております。 ルームソックスは温かいのですが、裸足と勝手が違うのかよく躓きます💦 たいした段差ではないのですが、引っ掛かります💦...
2022年12月16日


トイレの水漏れのあと
トイレの便器の周りが何だか濡れていたりすることはないでしょうか? トイレは様々な原因で水漏れを起こしてしまいます。 トイレからの水漏れの原因 ◎便器のひび割れ ◎給排水管のパッキンの劣化 ◎ボールタップの不良 ◎温水洗浄便座の故障 ◎結露 などがあげられます。...
2022年12月14日


私たちの仕事
最近ではリフォーム事業が好調の私たち総合内装業TANAKAですが、2014年の創業当初は内装業が主だった職人気質の会社でした。 リフォームのお問合せの際によく、 『内装工事もお願いできますか?』とのお声をお伺いいたします。 そんなお客様にお伝えしたいこと・・・...
2022年11月24日


水回りの床がブヨブヨしていませんか?
家の中を歩いていると、ここだけ床が軋んでいるという箇所に気付くことがあります。 築年数が経ってくると、床鳴りがしたり、ブヨブヨと踏むと少し沈む箇所が出てくることがあります。 特に湿気のたまりやすい水回りに見られるのですが、原因は水漏れや床下からの湿気で床の下地や床材が傷んで...
2022年11月9日


あなたの好きなテイストは?
こんにちは! 新しく入社した新人スタッフ杉本です。 SNS等した事がなかったので、日々勉強の毎日ですが、昨日は会社のアカウントでインスタとやらを初めて投稿してみました!! でもきちんとハッシュタグが入力できてなかったようで、文字が青くなってませんでした・・・。...
2022年10月7日


気になる段差を解消
終日ご自宅にいて、トイレに全くいかないという事はないかと思います。 トイレトレーニングが完了した3歳の息子は、催すたびに誰かをトイレにお供させます🚽 『家のトイレでお化けが出るわけでもあるまいに…』とは思いながらも、ここで漏らされてはたまらないと渋々毎度付き合わされており...
2022年10月6日


対面キッチンVS壁付けキッチン 後編
3回にわたってお届けして参りました、『対面キッチンVS壁付けキッチン』最終回はいよいよ完成編です! 完成したキッチンがこちらです! LIXILリシェルSI I型2250サイズ 2250サイズとコンパクトなサイズながら、使い勝手の良い設計で狭さを感じさせません。...
2022年9月9日


対面キッチンVS壁付けキッチン 中編
前回に引き続き『対面キッチンVS壁付けキッチン』です。 今回はリフォームの全容をお伝えしていきますよ! まずは、既存のキッチンを解体していきます。 コンロ側の壁を一部残してカウンター部分の壁をなくしました。 壁がなくなった分の耐震性を考えて新しい柱と天井に梁を渡しました。...
2022年9月8日


機能性を考えた使い勝手の良いキッチン
キッチンのメーカーは各社ありますが、中でも人気があるメーカーがクリナップです👑 クリナップの最大の特徴が、プロも推奨するステンレスキッチン✨ 抜群の耐久性&清掃性を備えたステンレス製のキッチンは、衛生的でニオイが付きにくいことが特徴です。...
2022年7月14日


室内で愛犬が安心して過ごせるように
室中で犬を飼っているご家庭では、犬が安心して暮せるように様々な配慮をされていらっしゃると伺います。 室内を快適な温度に保ったり、口にすると危ないもの隠したり。 中でも特に気を配っていただきたいのが『床』です。 室内で犬が滑って転んでしまうというご相談をよくお伺いします。...
2022年2月9日


オシャレは足元から Part2
出掛ける際の靴選びのポイントは何でしょうか? ・着ていく服と合っているか ・履き心地 ・履いていく場所 ↑こういった基準で靴を選びをされるのではないでしょうか👞 床材の場合だと ・お部屋の雰囲気に合っているか ・踏み心地 ・お部屋の使用用途 こういった感じでしょうか♪...
2021年12月20日


オシャレは足元から Part1
『オシャレは足元から』という言葉を耳にしたことがある方も多いかと思います。 服装にこだわるなら、足元まで注意を払いましょうという意味ですね💡 靴を見て生活レベルや相手の性格を判断する習慣から来ている言葉なのだそうです👞 人は意外と足元を見ているものですよ!...
2021年12月17日


畳のお部屋をリフォーム
近年、お手入れのしやすさを考えて、 畳をフローリングへの変更されるご家庭が増えています。 フローリングにされる主な理由としては、 ・表替えなどのメンテナンスがいらない ・掃除がしやすい ・ダニやカビが発生しづらい ・椅子の方が生活しやすい...
2021年9月15日


キッチンの床のキズが気になりだしたら…
普段家事をされる方が1日のうちキッチンに立っている時間は 平均して4.5時間ほどだそうです⏰ 食事の準備・片付け、キッチン周りのお掃除など、 実に1日のうち1/6程の時間をキッチンで 過ごしているのです💦 過ごす時間が長い場所なので、...
2021年9月10日
bottom of page